九州ちくご元気計画のイベントは大盛況だったようです。
最終日は会場にいましたが、研究会の参加者をはじめ、
このプロジェクトに関わる多くの方々が集まり、
ちくごの進化を語っていました。これからが新しいスタートですね。
イベントの内容(Bunbo 江副さんのBlog)
今日は、ブランドづくりのお手伝いをさせて頂いている
紙漉思考室の名刺と、紙の見本帖のお話。
手漉きでつくる紙は、素材を厳選し手間隙かけて作られます。
その分、通常の紙に比べ高価なものになります。
それでも手漉紙を求め尋ねて来られる方々は、
こだわりがあり、他とは違う質感や風合いを見分けられます。
この嗜好性の高い紙を、包む事にも丁寧にしたいという
前田さんの意向で名刺と見本帖の包装は、桐箱でする事にしました。
箱の蓋には、オリジナルプロダクトのマークも刻印しています。
また、じっくり進めてきた和紙に活版印刷ができる
受注システムも準備しました。
ホームページからでも名刺や見本帖の注文が出来るように
リニューアルしていますので、興味のある方は是非ご覧になって下さい!
紙漉思考室オンラインショップ

見本帖の
詳細はこちら

活版印刷の
注文はこちら

これまでに数回、和紙+活版印刷で名刺をデザインさせてもらいましたが、
どれも良い感じに仕上がりました。
写真は
花事師 中村有孝さんの名刺です。
紙漉思考室のブログがちょうど更新されています。
「アルミに和紙を貼る」