とうふの寺子屋、
サンショウのお話は以前しましたが、
パンフレットと一緒に、豆乳のパッケージデザインもさせて頂きました。
サンショウの豆乳は特許を取得した特殊な製造システムにより、
通常豆乳の濃度は7~8度のところ、その倍の14度と高濃度です。
さらりと飲みやすい豆乳づくりを研究されてようやく出来たものだと、
商品開発担当の永田さんは振り返ります。
飲んでみると、市販の豆乳によくある嫌なクセがなく、
大豆のコクと甘みがしっかりとしていて、豆腐を飲んでいるような感じです。
この豆乳の良さを伝えるべく、
まずはネーミングをコピーライターの表野谷さんから。
何案も提案される中で一際輝いた「大豆のおかげ」に決定。
パッケージデザインにおいては、
製造上現状のビニールパックにしか充填することが出来ないので、
平たく寝かせるだけの豆乳入れを、
ひと手間かけるだけで、立ち上がるパッケージを提案しました。
文字に関しては、これまで作られてきた商品群の手書き文字から
離れない様に、同じく書き文字でロゴを作りました。
この豆乳は、直営の
秋月とうふ家、また取引先のお店で購入出来ます。
パンフレットの協力してくださった、
総菜「ひまわり」にもありますよ!
賞味期限は約30日。新鮮なおいしさが長持ちする豆乳。
なのに、防腐剤・消泡剤不使用の生搾り!
(この消泡剤がないとうのは、結構ポイントです。)
ぜひ、一度ご賞味下さい。

豆乳パック裏面の両端を折り、

ラベルで止めます。

こんな感じで出来上がり!
意外と安定していて倒れませんよ。

切り取り線もラベルに印字しているので、
そこから切ると綺麗に注げます。
「大豆のおかげ」はこちらで買えます。
秋月とうふ家
福岡県朝倉市千手115-3
営業日:土日(週末のみ営業)10:00-17:00
TEL/FAX:0946-25-0839
ネットでのご注文はこちらへ
TEL:0942-77-4383
FAX:0942-77-4069
MAIL:info@sanshou.biz
一般の方でも、お店の方でもお気軽にご相談されてください!
[サンショウに関する記事]
とうふの寺子屋、サンショウ。