先日、岡山県蒜山に行ってきました。
岡山といっても日本海に近い最北に位置し、緑豊かで災害も少ない事から
美しい建物が残る風景があります。
そこで農業をされている方々とご縁ができ、今回尋ねることに。
もともと、千葉の方で自然栽培に取り組んであったのですが、
震災によって、蒜山へ新しい生活を始められています。
自然栽培というものがどんなものか、始めは分からなかったのですが、
無農薬・無肥料で作くる方法で、聞けば聞くほど興味が沸いてきます。
肥料も使わずにどうやって土を耕すのか?から始まり
作物との関わり方、自然との関わり方といろんな疑問に対する
答えに腑に落ちるというか、納得でき本質的なことだと直感しました。
何よりもすごく美味しい。そして一番魅力を感じた事は、
自然栽培をしておいしい作物をつくって生業とするだけでなく、
その田畑や野菜に美しさがないといけないと考えてある所です。
作物の形の美しさや農園の風景など。
田畑やいろんな所をまわり、おいしい食事を御馳走して頂き
沢山会話し、たくさん教えてもらった2日間。
これから、お付き合いが始まります。
名前も「蒜山耕藝(ひるぜんこうげい)」に決まりました。
ブログも早々に始められているので、ぜひご覧ください。
蒜山耕藝のブログ
次に訪問するのは8月、夏野菜の季節。楽しみです♪

蒜山耕藝メンバー
左から、高谷裕治さん、桑原広樹さん、高谷絵里香さん。
ライ麦畑を背景に。

本日の最後の晩餐。
食事をしながら、野菜の美味しい食べ方を考える
皆さんの姿が良い感じでした。

朝、窓から見える景色。水も空気も美味しい。