先日、岡山県の蒜山へ食の旅に出かけました(笑)
今回の目的は、顔となるロゴデザインのご提案です。
蒜山耕藝というネーミングから関わらせてもらいましたが、
藝の語源は、人間が植物を植え、食べものをつくる姿です。
無農薬・無肥料の自然栽培に取り組んであるのですが、
農法のことよりも、蒜山耕藝の心の底からわき上がってくる
ものづくりの楽しみを一番に伝えたいと思っていました。
ロゴマークは、自然にさりげなく、それでいて何か心に残るような
シンボルにしたくて素描のような文字を制作。
マークが染み込んでいく様に、受け入れてもらったのが、とても印象的でした。
これから情報発信やパッケージ、そしてイベント出店など話は尽きません。
千葉から蒜山へ移住されてから1年目の農業を
傍らで眺めていましたが、農薬も肥料も使わない作り方に興味があったのが
次第に、皆さんの暮らし方やモノづくりに対する考え方に共感するようになってます。
来年も定期的に訪問し、お手伝いさせてもらう事に。
次は、大雪の2月。あー楽しみ。
ホームページも本格的につくるまえに、サイトも公開してますのでご覧下さい。
蒜山耕藝公式ホームページ
Facebookページもありますのでこちらもよろしくお願いします。
蒜山耕藝の作物は素材に力があるので、
塩とオリーブ油だけで美味しい御馳走になります。
デザインもそのくらいに。

収穫した餅米(ヒメノモチ)と小豆と大根で、餅を食べる。旨い!

葉が色づいてきて気持ちの良い季節です。
蒜山耕藝のブログで絵里香さんがロゴのことを紹介して下さってます!
[蒜山耕藝の関連記事]
蒜山耕藝の収穫
岡山蒜山とつながる